2018年09月24日
まーた赤いのが
3連休最終日でもポイントは混んでいると思い朝まずめは避けて
昨日と同じ干潮前の時間帯の10時半頃から釣りへ
かなり良い感じに潮が動いていて撃投レベル60gでも流される
フルキャストしてボトムを取ってからのジャークでいきなり何かが食ってきた
干潮で手前のブレイクまでには絶対に浮かせたい
手前の岩にスタックしないようにゴリゴリ寄せて
何とかキャッチ
下顎のエラに近いところにかかると重い重い.............
やたら尾ビレがデカい47センチちょいの真鯛

また直ぐに沖のボトムで今度は明らかにデカいのが食ってきたし
ゴリゴリ寄せるも結局浮かしきれなく岩にスタックしてバラし
ポイントを少し横にズレて昨日シオをジグで釣った立ち位置へ
沖では真鯛を狙い基本ただ巻きと偶に軽いジャークで手前に来るとブレイク付近を意識して探ると
いきなりジグがひったくられ
昨日のシオよりも小さいけど立ち位置は同じでも足場が低く干潮で少し手こずった
40センチほどのシオ

今回からPE2号リーダー30lbの8号から40lbの12号に
これだと多少擦られたりしても致命的になる確率が低く
リーダーの組み直し頻度も減らせるね
根掛かりするとPEに甚大な被害が出るけど
昨日と同じ干潮前の時間帯の10時半頃から釣りへ
かなり良い感じに潮が動いていて撃投レベル60gでも流される
フルキャストしてボトムを取ってからのジャークでいきなり何かが食ってきた
干潮で手前のブレイクまでには絶対に浮かせたい
手前の岩にスタックしないようにゴリゴリ寄せて
何とかキャッチ
下顎のエラに近いところにかかると重い重い.............
やたら尾ビレがデカい47センチちょいの真鯛

また直ぐに沖のボトムで今度は明らかにデカいのが食ってきたし
ゴリゴリ寄せるも結局浮かしきれなく岩にスタックしてバラし
ポイントを少し横にズレて昨日シオをジグで釣った立ち位置へ
沖では真鯛を狙い基本ただ巻きと偶に軽いジャークで手前に来るとブレイク付近を意識して探ると
いきなりジグがひったくられ
昨日のシオよりも小さいけど立ち位置は同じでも足場が低く干潮で少し手こずった
40センチほどのシオ

今回からPE2号リーダー30lbの8号から40lbの12号に
これだと多少擦られたりしても致命的になる確率が低く
リーダーの組み直し頻度も減らせるね
根掛かりするとPEに甚大な被害が出るけど

2018年09月23日
ここ最近の釣果
やっとアホ程居たベイトとサゴシがどっか行ってくれて釣り易い季節が到来
真鯛と尺アジの可能性が低くなったのは残念やけどねー
ジグなら簡単にハマチサイズが釣れる
でもやっぱりトップで釣りたい
という事で買ったばかりのダイビングウォブラー135を投げ倒してると
ハマチ〜メジロサイズっぽいのが何回もアタックしてくるやん
ダイビングウォブラーはダイブさせてただ巻きするとブリンブリンとケツを振りまくる
そのブリンブリンが強烈で異常に魚を寄せてくれる
何度も食い損ねがあってようやくキャッチできた1匹

また別の日はパンプキン110で釣りたいと薄暗い中連続ポッピングしてると太った50センチ近いシオが
手前のブレイクから飛び出してきてヒット

で今日は朝マズメの混んでるポイントでの釣りはストレスが溜まるので
空いている11時過ぎにポイントへ
このポイントは日が登ってからでもシオならチャンスあり
予想通り11時半頃撃投レベル60gで45センチぐらいのパンパンに太ったシオ
がブレイク手前で釣れちゃった

今年のシオは太って脂も乗っていてめちゃくちゃ美味しい
真鯛と尺アジの可能性が低くなったのは残念やけどねー
ジグなら簡単にハマチサイズが釣れる
でもやっぱりトップで釣りたい
という事で買ったばかりのダイビングウォブラー135を投げ倒してると
ハマチ〜メジロサイズっぽいのが何回もアタックしてくるやん

ダイビングウォブラーはダイブさせてただ巻きするとブリンブリンとケツを振りまくる
そのブリンブリンが強烈で異常に魚を寄せてくれる
何度も食い損ねがあってようやくキャッチできた1匹

また別の日はパンプキン110で釣りたいと薄暗い中連続ポッピングしてると太った50センチ近いシオが
手前のブレイクから飛び出してきてヒット

で今日は朝マズメの混んでるポイントでの釣りはストレスが溜まるので
空いている11時過ぎにポイントへ
このポイントは日が登ってからでもシオならチャンスあり
予想通り11時半頃撃投レベル60gで45センチぐらいのパンパンに太ったシオ
がブレイク手前で釣れちゃった

今年のシオは太って脂も乗っていてめちゃくちゃ美味しい
2018年09月07日
中々調子が上向かない中でも
台風前にシオを1匹と尺アジそこそこ
想像だけどシオは居るには居るんだけどベイトが豊富過ぎてジグやプラグにそう簡単に
食ってこなく数も昨年に比べて格段に少ない気がする
そんな中でもベイトを水面に追い詰めて捕食しているのを見逃さず
ジグをぶち込んで40センチちょいを1匹だけキャッチ

アジはシオに比べて群れの数が半端なく撃投ジグレベル40gをフルキャストしてボトムを取ってから
ふわふわとしたワンピッチジャークでガツンと食ってくる

このボトムを取ってからのジャークで当たらなければ確率がガクンとダウン
アジが居るのは80〜100mほど沖のボトムが主でショアジギング様様
あと最近はベルトサイズの太刀魚が湧いていてかなりの確率でボトムを取るまでに
食ってきてリーダーに傷がつくので本当にウザい
台風21号後は大量に居たベイトも疎らになり(それでも例年になく多い)
尺アジの群れも不在
でアジの代わりに真鯛をキャッチ
この1匹は偶々感が強いけど

太刀魚にリーダーをボロボロにされるのが嫌で
暗いうちは表層付近をゆらゆらとタダ巻きしている時にガツンと
今までシオと尺アジ狙いで必死にボトム付近を重点的に狙っていたので
真鯛をみすみす逃してた可能性が
今年は接岸するベイトが異常な数でそれに着いてる真鯛が多いにしても
このたまたま釣れた1匹でショアから真鯛を狙って釣れる可能性が見えてきた
という事で次回から真鯛も真剣に狙います
今年は今の所シオがそれほど釣れないけど真鯛に尺アジと色々楽しめて良い感じ
次ロッドを買うならこれかな
想像だけどシオは居るには居るんだけどベイトが豊富過ぎてジグやプラグにそう簡単に
食ってこなく数も昨年に比べて格段に少ない気がする
そんな中でもベイトを水面に追い詰めて捕食しているのを見逃さず
ジグをぶち込んで40センチちょいを1匹だけキャッチ

アジはシオに比べて群れの数が半端なく撃投ジグレベル40gをフルキャストしてボトムを取ってから
ふわふわとしたワンピッチジャークでガツンと食ってくる
このボトムを取ってからのジャークで当たらなければ確率がガクンとダウン
アジが居るのは80〜100mほど沖のボトムが主でショアジギング様様
あと最近はベルトサイズの太刀魚が湧いていてかなりの確率でボトムを取るまでに
食ってきてリーダーに傷がつくので本当にウザい
台風21号後は大量に居たベイトも疎らになり(それでも例年になく多い)
尺アジの群れも不在
でアジの代わりに真鯛をキャッチ
この1匹は偶々感が強いけど
太刀魚にリーダーをボロボロにされるのが嫌で
暗いうちは表層付近をゆらゆらとタダ巻きしている時にガツンと
今までシオと尺アジ狙いで必死にボトム付近を重点的に狙っていたので
真鯛をみすみす逃してた可能性が
今年は接岸するベイトが異常な数でそれに着いてる真鯛が多いにしても
このたまたま釣れた1匹でショアから真鯛を狙って釣れる可能性が見えてきた
という事で次回から真鯛も真剣に狙います
今年は今の所シオがそれほど釣れないけど真鯛に尺アジと色々楽しめて良い感じ
![]() 【メール便可】 カルティバ 撃投ジグ レベル 40g |
![]() MCワークス ストレンジブルー SBL104R SPモデル FMW |