2017年08月26日
シオの季節は?
本日夕まずめにまたシオを求めてお手軽ポイントへ
潮目多数で回遊がありそう
潮目があるのにアタリないなーって休憩でiPhoneをいじってると
沖で見るからにデカいサイズが何かを捕食してる
早よ寄って来い!って海面をガン見してると
直ぐにジグの射程距離まで寄ってキタ〜〜!
やっぱりメジロ以上のサイズで明らかにデカい!
次のナブラ待ちでいつでもキャストできるように待機
5回程チャンスがあるも一瞬で移動して行くから見てから即キャストしても
無理やん
もうちょいサヨリが近くで逃げ回ってくれていれば..........
フィードポッパーかピンテールチューンをぶち込めてたのに
で肝心のシオはカスリもしせず終了
シオの季節もそろそろ終わってハマチ・メジロの季節かな
2017年08月18日
シオの季節4
10連休中で釣り行きたい放題とはいかず色々予定をこなして
ようやく本日夕まずめにシオ狙いへ
今まで夕まずめに青物を釣った記憶なし
釣れるか半信半疑でジグをフルキャスト
今回フルキャストしたのは日も高いし多分ボトムに居るだろうなっていうただの勘で
出来るだけ長くボトムを探るため
潮の流れと風の向きが逆で釣りにくいが丁寧にボトムを取り直していると
不意にほぼボトムでガツンとアタリが!!!
かなり沖でヒットしてスピード感のある引きじゃ無くて軽く頭も振っている
沖でボトムだしエソか?
と思いながらとりあえずエソか根魚ぐらいの引きなのでゴリゴリ寄せていると
急に暴れ出してメジロでもあまり出ないドラグがブレイクに差し掛かった辺りでジジっ〜と少し出て
シオ決定!
ライトタックルなのもあってブレイク沿いを左にやたらと走られて中々浮いてこない
浮かしてから何度も手前の根にガンガン突っ込もうとして
ヒヤヒヤもの

体高のある40センチオーバーの食べ頃のシオ
毎回思うけどこのサイズでもアホみたいに引くというか
根に対する執着が凄い
今回はいつものポイントではなくてお手軽なところで
夕まずめでも運良く釣れてくれました
この運とシオの回遊がいつまで続くのやら
ジグはこれしかいらないかも
ようやく本日夕まずめにシオ狙いへ
今まで夕まずめに青物を釣った記憶なし
釣れるか半信半疑でジグをフルキャスト
今回フルキャストしたのは日も高いし多分ボトムに居るだろうなっていうただの勘で
出来るだけ長くボトムを探るため
潮の流れと風の向きが逆で釣りにくいが丁寧にボトムを取り直していると
不意にほぼボトムでガツンとアタリが!!!
かなり沖でヒットしてスピード感のある引きじゃ無くて軽く頭も振っている
沖でボトムだしエソか?
と思いながらとりあえずエソか根魚ぐらいの引きなのでゴリゴリ寄せていると
急に暴れ出してメジロでもあまり出ないドラグがブレイクに差し掛かった辺りでジジっ〜と少し出て
シオ決定!
ライトタックルなのもあってブレイク沿いを左にやたらと走られて中々浮いてこない
浮かしてから何度も手前の根にガンガン突っ込もうとして
ヒヤヒヤもの
体高のある40センチオーバーの食べ頃のシオ
毎回思うけどこのサイズでもアホみたいに引くというか
根に対する執着が凄い
今回はいつものポイントではなくてお手軽なところで
夕まずめでも運良く釣れてくれました
この運とシオの回遊がいつまで続くのやら
![]() カルティバ 撃投ジグ レベル 40g |
2017年08月14日
シオの季節3
と言う事で今朝も行ってきました
今回は撃投ジグレベル40gを3本だけ持ってポイントへ
先行者が4人も居て自分的ベストポイントが空いていなく
仕方なく空いてる所へ
といっても釣れるかは運と腕次第でこのポイントは何処でもそれほど問題無し
結果は30センチないぐらいのシオ1匹とクソでかいエソ1匹だけでした
周りも全く釣れてなかったから回遊してくる個体が少なかったのか
今回は撃投ジグレベル40gを3本だけ持ってポイントへ
先行者が4人も居て自分的ベストポイントが空いていなく
仕方なく空いてる所へ
といっても釣れるかは運と腕次第でこのポイントは何処でもそれほど問題無し
結果は30センチないぐらいのシオ1匹とクソでかいエソ1匹だけでした
周りも全く釣れてなかったから回遊してくる個体が少なかったのか
2017年08月11日
シオの季節2
またまたシオ狙いに
どうせトップは望み薄だしナブラも数匹の小規模の単発で終わりで
見てからキャストしても移動が速く恐らくダメ
そうなれば今回は撃投ジグレベル40g一本で行く事に
というのもベイトが大量に居てシオの足止めをしてくれているなら
色々使い分けて正解を見つけても良いけどそれ程ベイトは接岸して
いない状況
前回から推測すると回遊も日の出から1時間もない感じ
その回遊に当たるのも運次第なので効率よくボトム〜表層までを
探れるとなればジグ一択
で撃投ジグレベル40gをキャストしてると早々にアタリが!
かなり遠くでヒットしこれはシオではないと勝手に判断
引きを適当に楽しみ寄せるとやっぱりハマチで
締める時間が勿体無いのとシオに比べると美味しくない
ぶっこ抜かないでわざとフックアウトさせてリリース
時間を取られる事なくリリースしたのが功を奏したのか
次のキャストでアタリが!
今度は前回同様割と手前でヒットしこいつは絶対にシオ!
引きも強烈で手前のシモリにガンガン突っ込もうとするのを
耐えるのが楽しい〜
先週と比べて潮があまり動かなく40センチ程のシオ1匹で終了

今回も運良く釣れてくれました
カラーはハマチもシオにもスローゼブラが絶好調
どうせトップは望み薄だしナブラも数匹の小規模の単発で終わりで
見てからキャストしても移動が速く恐らくダメ
そうなれば今回は撃投ジグレベル40g一本で行く事に
というのもベイトが大量に居てシオの足止めをしてくれているなら
色々使い分けて正解を見つけても良いけどそれ程ベイトは接岸して
いない状況
前回から推測すると回遊も日の出から1時間もない感じ
その回遊に当たるのも運次第なので効率よくボトム〜表層までを
探れるとなればジグ一択
で撃投ジグレベル40gをキャストしてると早々にアタリが!
かなり遠くでヒットしこれはシオではないと勝手に判断
引きを適当に楽しみ寄せるとやっぱりハマチで
締める時間が勿体無いのとシオに比べると美味しくない
ぶっこ抜かないでわざとフックアウトさせてリリース
時間を取られる事なくリリースしたのが功を奏したのか
次のキャストでアタリが!
今度は前回同様割と手前でヒットしこいつは絶対にシオ!
引きも強烈で手前のシモリにガンガン突っ込もうとするのを
耐えるのが楽しい〜
先週と比べて潮があまり動かなく40センチ程のシオ1匹で終了
今回も運良く釣れてくれました
![]() カルティバ 撃投ジグ レベル 40g |
2017年08月09日
シオの季節
そろそろシオの季節!
釣れそうな予感がしたので日曜日に狙って来ました
パンプキン110と撃投ジグレベル40gとシンペンの其々1本だけ持ってポイントへ
まずはパンプキンから
反応なし.............
残念ながらシンペンも...........
でフルキャストしてもあまり意味のないポイントなんで
撃投ジグレベル40gをかるーくキャスト
ボトムをとってからの少し強めのワンピッチジャークをしてると
即効でアタリがありフッキングもバッチリ
シオと分かっていたので手前の根に突っ込まれないよう
ゴリゴリよせてぶっこ抜き
このポイントでは朝まずめでシオの群れが居るうちに釣らないと日が昇ってから
再度の回遊はベイトが居ないと期待薄
ささっと締めて次のキャストへ
同じ様に誘うと連チャン!!!
今度は1匹目よりも引きが強烈で安全地帯の波打ち際まで寄せてからの最後の抵抗が楽しい〜

また即締めて次のキャストでもアタリ!
でも乗らず...........
これで群れが散ったのかアタリがなくなり
食べる分は確保したし欲を出して再びパンプキン110へチェンジ
暫くすると目の前で数匹のシオが背ビレを出してイワシを水面まで追い詰めてるし
慌ててパンプキンを投げ込むも単純にデカ過ぎるのか
反応するどころか散ってしまいその後は沈黙
こういう場面はパンプキン110よりも細身のフィードポッパー120の方が良さげ
パンプキンはある程度デカいサイズじゃないと食わなさそうだし
下手するとポイントを荒らしてしまう
その点フィードポッパーはチビでも躊躇なく食ってきて
スプラッシュもマイルドでポイントも荒れにくいかと
でもこの場合は小さめのシンキングミノーかペンシルをぶち込むのがベターかな
その後は少しジグで粘っても反応なしだったが段々と
潮が本格的に流れだし今度はハマチの回遊が高確率であるはずだけど
クーラーボックスは車で魚の鮮度が落ちても嫌なので
日が昇り暑くなる前の6時には納竿
サイズは40センチぐらいとそこまで大きくないけど予想通りに釣れてくれて
久々のシオの引きを堪能
あと好みだけど脂の乗ったメジロよりもこのサイズのカンパチの方が臭みもなく
淡白で美味しい
このサイズのシオでも綺麗に曲がってくれて楽しいロッド
これしかキャストしないぐらい信頼してるメタルジグ
釣れそうな予感がしたので日曜日に狙って来ました
パンプキン110と撃投ジグレベル40gとシンペンの其々1本だけ持ってポイントへ
まずはパンプキンから
反応なし.............
残念ながらシンペンも...........
でフルキャストしてもあまり意味のないポイントなんで
撃投ジグレベル40gをかるーくキャスト
ボトムをとってからの少し強めのワンピッチジャークをしてると
即効でアタリがありフッキングもバッチリ
シオと分かっていたので手前の根に突っ込まれないよう
ゴリゴリよせてぶっこ抜き
このポイントでは朝まずめでシオの群れが居るうちに釣らないと日が昇ってから
再度の回遊はベイトが居ないと期待薄
ささっと締めて次のキャストへ
同じ様に誘うと連チャン!!!
今度は1匹目よりも引きが強烈で安全地帯の波打ち際まで寄せてからの最後の抵抗が楽しい〜
また即締めて次のキャストでもアタリ!
でも乗らず...........
これで群れが散ったのかアタリがなくなり
食べる分は確保したし欲を出して再びパンプキン110へチェンジ
暫くすると目の前で数匹のシオが背ビレを出してイワシを水面まで追い詰めてるし
慌ててパンプキンを投げ込むも単純にデカ過ぎるのか
反応するどころか散ってしまいその後は沈黙
こういう場面はパンプキン110よりも細身のフィードポッパー120の方が良さげ
パンプキンはある程度デカいサイズじゃないと食わなさそうだし
下手するとポイントを荒らしてしまう
その点フィードポッパーはチビでも躊躇なく食ってきて
スプラッシュもマイルドでポイントも荒れにくいかと
でもこの場合は小さめのシンキングミノーかペンシルをぶち込むのがベターかな
その後は少しジグで粘っても反応なしだったが段々と
潮が本格的に流れだし今度はハマチの回遊が高確率であるはずだけど
クーラーボックスは車で魚の鮮度が落ちても嫌なので
日が昇り暑くなる前の6時には納竿
サイズは40センチぐらいとそこまで大きくないけど予想通りに釣れてくれて
久々のシオの引きを堪能
あと好みだけど脂の乗ったメジロよりもこのサイズのカンパチの方が臭みもなく
淡白で美味しい
![]() Gクラフト ジークラフト セブンセンス ミッドリーフ MRS-962-BLS SEVEN-SENSE |
![]() 【期間中最大20倍!】【200円offクーポン対象店舗】 カルティバ 撃投ジグ レベル 40g |