ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

2017年08月09日

シオの季節

そろそろシオの季節!

釣れそうな予感がしたので日曜日に狙って来ました

パンプキン110と撃投ジグレベル40gとシンペンの其々1本だけ持ってポイントへ

まずはパンプキンから

反応なし.............

残念ながらシンペンも...........

でフルキャストしてもあまり意味のないポイントなんで
撃投ジグレベル40gをかるーくキャスト

ボトムをとってからの少し強めのワンピッチジャークをしてると
即効でアタリがありフッキングもバッチリ

シオと分かっていたので手前の根に突っ込まれないよう
ゴリゴリよせてぶっこ抜き

このポイントでは朝まずめでシオの群れが居るうちに釣らないと日が昇ってから
再度の回遊はベイトが居ないと期待薄

ささっと締めて次のキャストへ

同じ様に誘うと連チャン!!!

今度は1匹目よりも引きが強烈で安全地帯の波打ち際まで寄せてからの最後の抵抗が楽しい〜
シオの季節

また即締めて次のキャストでもアタリ!
でも乗らず...........

これで群れが散ったのかアタリがなくなり

食べる分は確保したし欲を出して再びパンプキン110へチェンジ

暫くすると目の前で数匹のシオが背ビレを出してイワシを水面まで追い詰めてるし

慌ててパンプキンを投げ込むも単純にデカ過ぎるのか
反応するどころか散ってしまいその後は沈黙

こういう場面はパンプキン110よりも細身のフィードポッパー120の方が良さげ
パンプキンはある程度デカいサイズじゃないと食わなさそうだし
下手するとポイントを荒らしてしまう

その点フィードポッパーはチビでも躊躇なく食ってきて
スプラッシュもマイルドでポイントも荒れにくいかと

でもこの場合は小さめのシンキングミノーかペンシルをぶち込むのがベターかな

その後は少しジグで粘っても反応なしだったが段々と
潮が本格的に流れだし今度はハマチの回遊が高確率であるはずだけど
クーラーボックスは車で魚の鮮度が落ちても嫌なので
日が昇り暑くなる前の6時には納竿

サイズは40センチぐらいとそこまで大きくないけど予想通りに釣れてくれて
久々のシオの引きを堪能

あと好みだけど脂の乗ったメジロよりもこのサイズのカンパチの方が臭みもなく
淡白で美味しい


このサイズのシオでも綺麗に曲がってくれて楽しいロッド



これしかキャストしないぐらい信頼してるメタルジグ


同じカテゴリー(青物)の記事画像
モンスターショット
早起き
久しぶりに
真っ昼間でも
まーた赤いのが
ここ最近の釣果
同じカテゴリー(青物)の記事
 モンスターショット (2019-08-13 05:35)
 早起き (2019-06-25 21:37)
 久しぶりに (2018-10-16 19:46)
 真っ昼間でも (2018-10-05 20:47)
 まーた赤いのが (2018-09-24 21:01)
 ここ最近の釣果 (2018-09-23 18:45)
この記事へのコメント
お疲れ様でした!
いや~、さすがですね!!@@;
トップも種類違えばそれだけアピールも変わりますからね〜
フィードポッパーだとけっこうスローな感じですかね?^^;
私は長いこと釣ってませんので、バイトしてもシオかどうかなんて忘れましたわ(笑)
近日始動しますので頑張ります^^;
Posted by カゴ迷人 at 2017年08月10日 17:41
お疲れ様です。
飛距離重視で飛べばそれだけチャンスあるって
思ってましたが違いましたね
またフィードポッパーの良さも再認識出来ました

今の内なら運次第ですがシオが釣れるチャンスありありですよー
Posted by Eric.WEric.W at 2017年08月11日 19:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
シオの季節
    コメント(2)