2015年01月10日
讀人館

またまたまたまた台湾旅行をする予定で
前回、前々回はダンディホテル大安に泊まっていて
立地はMRT大安森林公園駅出口から徒歩30秒ということなしなんだけど
今回は違う地区のホテルにも一度泊まってみたいということで
ふと台湾特集をしていたオズマガジンを買ってみると
そこに掲載されていたオシャレなホテルを発見!

昨年9月にオープンしたばかりの讀人館
1920年代に建てられた2階建ての豪邸をリノベーションしたホテル
部屋のタイプは2種類ありロフト付きの部屋は少しお高いかな
せっかく泊まるなら絶対ロフト付きが良いに決まってるけど

今回は連泊するのもあってスタンダードルーム(1泊で3600元=約14400円)にすることに
(年に3〜4回は台湾に行くので予算的にちょっとね・・・・・)

スタンダードルームはロフト付きの部屋に比べてほんとにシンプル

共用リビング
それでもアンティーク家具に囲まれた共用リビングを利用できるので
昔の台湾の富豪の暮らしを少しは体験できるハズ
何と言っても讀人館を予約した決め手は讀人館のある大稲埕
古い街並みが大好きなので古い建物が数多く残る大稲埕はほんとに魅力的!
一つだけ気になる点があってMRTの最寄駅から徒歩10分でその最寄駅も
台北・中山駅からだと乗り換えしないといけなくて少しだけ不便
そんなちょっと不便な最寄駅の大橋頭駅だけど通勤時間帯には
台北橋から降りてくるバイクの群れを見ることができる
ちょっとした楽しみもあり

最寄駅から遠いっていっても徒歩10分でその道中に色々と興味深いお店や建物があるので立ち寄り
写真を撮りつつ帰るのも悪くないね
讀人館は昨年9月にオープンしたということもありまだあまり認知されてないのか
予約も取りやすくオススメ!(まだ宿泊してないけど・・・・・)
最近台湾のテレビの取材や台湾人のブログで徐々に人気になってきているようです
MRTの最寄駅から少し距離があるけど
その点を差し置いても魅力的なホテルかと
あと予約を確定するにはクレジットカード支払い承諾書をFAXかスキャンしてメールしないと
いけないのでその点だけ注意
支払いはチェックイン当日に現金かクレジット決済のどちらか選べるみたいです
讀人館の宿泊レポなどはこちらへ
![]() 台湾茶 阿里山烏龍茶30g 烏龍茶 ありさん ありさんウーロン茶 台湾茶 ありさん茶 阿里山茶… |
Posted by Eric.W at 00:08│Comments(7)
│台湾
この記事へのコメント
情報ありがとうございます
グーグルマップを見て、駅近に何もなくて
これは帰り、怖いなぁと心配していました
お部屋はどうしでしたか?
私も同じ部屋を予約しました(笑)
6月に行くのが楽しみです
グーグルマップを見て、駅近に何もなくて
これは帰り、怖いなぁと心配していました
お部屋はどうしでしたか?
私も同じ部屋を予約しました(笑)
6月に行くのが楽しみです
Posted by 薫衣草 at 2015年04月09日 17:27
コメントありがとうございます。
夜遅くなる場合タクシーか
最悪MRT大橋頭駅からのルートをおすすめします。
大橋頭駅からのルートは大きめの道を選んで
帰ると人通りもわりとあるのでそこまで心配
する必要もないですよ。
部屋の方はシンプルで良かったです!
テレビでネットもできるので調べものするのも
便利でした。
後は土足厳禁なのでスーツケースも思いっきり広げられます。
ただ蚊が居たのでチェックイン前にでも蚊対策をしてもらった方が良いと思います。
6月楽しんできてください~。
夜遅くなる場合タクシーか
最悪MRT大橋頭駅からのルートをおすすめします。
大橋頭駅からのルートは大きめの道を選んで
帰ると人通りもわりとあるのでそこまで心配
する必要もないですよ。
部屋の方はシンプルで良かったです!
テレビでネットもできるので調べものするのも
便利でした。
後は土足厳禁なのでスーツケースも思いっきり広げられます。
ただ蚊が居たのでチェックイン前にでも蚊対策をしてもらった方が良いと思います。
6月楽しんできてください~。
Posted by Eric.W
at 2015年04月10日 01:41

早速、お返事いただきありがとうございます
土禁ですか?それは日本人にはいいですね。
すでに”蚊”対策をしなくてはいけないとは・・、以前、一晩で10箇所ほど刺されたことがあります・・とほほ
このホステルの敷地内はかなりお洒落なところがあるようですが、一般的な台湾っぽい屋台や食堂は近所にありましたでしょうか?
もし、行かれたところでいいところがありましたら教えていただけないでしょうか・・?
MRTの路線図見ると雙連駅と大橋頭駅とちょうど間のような感じでしょうか・・
6月に行くにあたって、色々情報を探しているのですが「読人館」について、宿泊されたという情報が、こちらのブログしか見当たりませんでした
値段も安くないし、土地勘が、ある程度ないとなかなか難しい地区なのかも知れませんね
すいません、最後に1つ質問なんですが、私のところにもクレジットカードの承諾書?がメールできました。メールかFAXでの返送でしたが、事前に自分のカード番号を記入して知らせる事に、心配が残ります・・どうでしょうか?ただ返信しないとダメなんですよね・・
土禁ですか?それは日本人にはいいですね。
すでに”蚊”対策をしなくてはいけないとは・・、以前、一晩で10箇所ほど刺されたことがあります・・とほほ
このホステルの敷地内はかなりお洒落なところがあるようですが、一般的な台湾っぽい屋台や食堂は近所にありましたでしょうか?
もし、行かれたところでいいところがありましたら教えていただけないでしょうか・・?
MRTの路線図見ると雙連駅と大橋頭駅とちょうど間のような感じでしょうか・・
6月に行くにあたって、色々情報を探しているのですが「読人館」について、宿泊されたという情報が、こちらのブログしか見当たりませんでした
値段も安くないし、土地勘が、ある程度ないとなかなか難しい地区なのかも知れませんね
すいません、最後に1つ質問なんですが、私のところにもクレジットカードの承諾書?がメールできました。メールかFAXでの返送でしたが、事前に自分のカード番号を記入して知らせる事に、心配が残ります・・どうでしょうか?ただ返信しないとダメなんですよね・・
Posted by 薫衣草 at 2015年04月10日 10:16
一般的な台湾っぽい屋台はそこらじゅうに
ありますよ。
すぐ近所に佳興魚丸店という魚と豚の団子スープの路面店があり
あっさりスープでプリプリの団子になかに豚肉と
ほんとにおいしかったです。
www.tabitabi-taipei.com/topics/20090427/10.html
に讀人館周辺のお店情報があります。
後は永楽市場の中にも台湾らしい
お店がありますよ。
雙連駅と大橋頭駅だと大橋頭駅の方が近いです
雙連駅からだと20分以上かかりますね。
私もクレカ情報を事前に教えるのはちょっとと思いましたが
しっかりしたコンセプトを持って日本人相手の商売をしていこうと
している所なので悪い事はしないかなと
またこういった事前にクレカ情報を教えるのは欧米の
小さなホテル・ホステルだと当たり前みたいなのと
欧米のわけのわからないホテルと違いしっかりと
しているホステルなので信用していいかと思います。
ありますよ。
すぐ近所に佳興魚丸店という魚と豚の団子スープの路面店があり
あっさりスープでプリプリの団子になかに豚肉と
ほんとにおいしかったです。
www.tabitabi-taipei.com/topics/20090427/10.html
に讀人館周辺のお店情報があります。
後は永楽市場の中にも台湾らしい
お店がありますよ。
雙連駅と大橋頭駅だと大橋頭駅の方が近いです
雙連駅からだと20分以上かかりますね。
私もクレカ情報を事前に教えるのはちょっとと思いましたが
しっかりしたコンセプトを持って日本人相手の商売をしていこうと
している所なので悪い事はしないかなと
またこういった事前にクレカ情報を教えるのは欧米の
小さなホテル・ホステルだと当たり前みたいなのと
欧米のわけのわからないホテルと違いしっかりと
しているホステルなので信用していいかと思います。
Posted by Eric.W
at 2015年04月10日 18:50

聞いて安心しました
ありがとうございました
ありがとうございました
Posted by 薫衣草 at 2015年04月10日 21:33
こんにちは。素敵な写真と情報ありがとうございました。
実は来月台北旅行を計画していて、一緒に行く友人が図書館司書なので是非こちらに宿泊したいと思っているのですが、いろいろ探してみても予約できるサイトが見つかりません。
もしよろしければ、どのように予約なさったのか教えていただくことはできるでしょうか。
ホテルのホームページを見ると会員しか予約できないようなのですが、台湾に知り合いもいない私たちにはとても無理なので・・・
実は来月台北旅行を計画していて、一緒に行く友人が図書館司書なので是非こちらに宿泊したいと思っているのですが、いろいろ探してみても予約できるサイトが見つかりません。
もしよろしければ、どのように予約なさったのか教えていただくことはできるでしょうか。
ホテルのホームページを見ると会員しか予約できないようなのですが、台湾に知り合いもいない私たちにはとても無理なので・・・
Posted by シナモン at 2016年01月15日 13:48
こんばんは
私が予約した時点ではまだ会員登録なしで予約可能でしたので直接読人館のサイトから予約しました。
会員になるのは会員の紹介が必要とありますが日本人でも台湾人であっても紹介を受けるのはほぼ不可能ですよね・・・・・
ですので一度讀人館の方へ問い合わせをしてみることをおすすめします。
恐らく紹介なしでも会員になれ予約もできそうな気もしないので
勝手な想像なので不可だった場合はすいません。
私も2度目の利用したいなと考えているので
またどうなったか結果を教えてくださるとありがたいです。
私が予約した時点ではまだ会員登録なしで予約可能でしたので直接読人館のサイトから予約しました。
会員になるのは会員の紹介が必要とありますが日本人でも台湾人であっても紹介を受けるのはほぼ不可能ですよね・・・・・
ですので一度讀人館の方へ問い合わせをしてみることをおすすめします。
恐らく紹介なしでも会員になれ予約もできそうな気もしないので
勝手な想像なので不可だった場合はすいません。
私も2度目の利用したいなと考えているので
またどうなったか結果を教えてくださるとありがたいです。
Posted by Eric.W
at 2016年01月15日 21:35
